4DXとMX4Dどっちがおすすめ?体験型映画システムを徹底比較!

おすすめ

なおと
なおと

映画館に行くと目にする「4DX」「MX4D」。どちらも体験型の映画システムですが、実際どんな違いがあるのでしょうか?今回は、両者の特徴や料金、おすすめポイントを詳しく解説していきます。

4DXとMX4Dって何?基本的な違いを解説

まずは、それぞれのシステムについて基本的な特徴を見ていきましょう。

4DXの特徴

4DXは韓国のCJ 4DPLEXが開発した体験型映画システムです。座席が動くだけでなく、風、水、香り、光など様々な効果を組み合わせて、映画の世界観をより深く体験できることが特徴です。

主な効果:

  • モーション座席(前後左右・上下の動き)
  • エアブラスト(風の効果)
  • ウォーターエフェクト(水しぶき)
  • アロマ効果(場面に合わせた香り)
  • ストロボ・レーザー光線
  • スモーク効果

MX4Dの特徴

MX4DはアメリカのMediaMationが開発したシステムです。4DXと同様に座席が動き、様々な効果を楽しめますが、より座席の動きに特化している印象があります。

主な効果:

  • モーション座席(より細かい振動や動きが特徴)
  • エアブラスト
  • ミスト(霧状の水)
  • 座席背面のポーカー(突き出し効果)
  • 足元の振動
  • 環境効果(霧、風、香り)

4DXとMX4Dを徹底比較!7つのポイント

1. 座席の動き方の違い

4DXは大きなうねりのような動きが特徴で、アクション映画やアドベンチャー映画との相性が抜群です。一方、MX4Dは細かい振動や突き出しなど、よりピンポイントな効果が得意。ホラー映画や戦闘シーンでの臨場感が際立ちます。

2. 水の演出方法

4DXは水しぶきが比較的強めで、雨のシーンや波しぶきなどをリアルに体験できます。MX4Dは霧状のミストを使用し、よりソフトな演出となっています。濡れたくない人にはMX4Dがおすすめかもしれません。

3. 香りの演出

両システムとも香りの演出がありますが、4DXの方がより多彩な香りのバリエーションがあります。花畑のシーンや爆発シーンなど、場面に合わせた香りを楽しめます。

4. 設置劇場数

日本国内では、4DXの方が若干多くの劇場で導入されています。特に都市部では4DX対応の劇場を見つけやすいでしょう。ただし、地域によってはMX4Dのみの劇場もあるので、お近くの映画館をチェックしてみましょう。

5. 座席の快適性

座り心地は個人の好みによりますが、一般的に4DXの座席の方が少しゆったりしています。MX4Dは座席がコンパクトにまとまっており、効果をより直接的に感じられます。

6. 効果のカスタマイズ

両システムとも、水や風の効果をOFFにすることができます。ただし、4DXの方がより細かい調整が可能で、座席の動きの強さなども選べる場合があります。

7. 作品との相性

4DX: – アクション映画 – アドベンチャー映画 – SF作品 – カーアクション – 自然災害もの

MX4D: – ホラー映画 – 戦闘シーン – スポーツ作品 – ライブ映像 – アニメーション

料金の違いは?おトクに観る方法も

通常料金の比較

一般的な料金設定(映画館によって異なる場合があります):

4DX: – 一般:2,900円〜 – 学生:2,300円〜 – 子供:1,400円〜

MX4D: – 一般:2,800円〜 – 学生:2,200円〜 – 子供:1,400円〜

おトクに観る方法

1. ポイントカードの活用

映画館のポイントカードを作成すると、ポイントが貯まりやすく、特別割引が適用されることも。例えば、TOHOシネマズの場合、TCチケットを使えば4DX作品も割引価格で観られます。

2. 映画の日を利用する

毎月1日は映画の日で、通常より安い料金で観られます。4DX、MX4Dともに対象となることが多いので、計画的に利用するとお得です。

3. 早朝・レイトショー

時間帯によって料金が変わることも。特に早朝の回は比較的安価に設定されていることが多いです。

実際の体験談:それぞれの特徴と感想

4DXの体験談

アクション映画での体験:

「カーチェイスのシーンが特に印象的でした。座席が大きく揺れて、まるで車に乗っているような臨場感!風を切る音と共に、本当にその場にいるような感覚でした。水の演出も適度で、思ったより洋服は濡れませんでした。」

自然災害を扱った作品での体験:

「台風のシーンでは、風と水しぶきの組み合わせが絶妙でした。座席の揺れも相まって、危機感を身をもって体験できました。ただ、激しい揺れが続くので、酔いやすい人は注意が必要かもしれません。」

MX4Dの体験談

ホラー映画での体験:

「突然の振動や背中を突くような演出が、驚きのシーンと完璧にシンクロしていて、思わず悲鳴を上げてしまいました。座席の細かい動きが、緊張感を高めるのに効果的でした。」

アニメーション作品での体験:

「戦闘シーンでの振動や風の効果が、アニメーションの世界をより立体的に感じさせてくれました。ミスト効果も優しめで、子供連れでも安心して楽しめました。」

どっちがおすすめ?作品別の選び方

4DXがおすすめな作品

1. スケールの大きいアクション映画

大きな動きと多彩な効果を活かせる作品に最適です。特に: – スーパーヒーロー映画 – カーアクション – 災害映画 – 宇宙を舞台にした作品

2. 自然現象を扱う作品

風や水、香りなどの環境効果を存分に活用できる作品: – 自然ドキュメンタリー – 冒険活劇 – 海洋アドベンチャー

MX4Dがおすすめな作品

1. 緊張感のある作品

細かい振動や突き出し効果が活きる作品: – ホラー映画 – サスペンス – ミステリー

2. テンポの良いアクション作品

瞬間的な効果が重要な作品: – 格闘アクション – スポーツ作品 – ロボットアニメ

初めて観る人への準備アドバイス

共通の注意点

1. 服装について

  • 動きやすい服装を選ぶ
  • 水の演出がある場合に備えて、上着を持参
  • スカートの場合は動きを考慮して

2. 持ち物

  • タオル(汗や水の演出用)
  • 髪留め(長髪の方)
  • メガネ拭き(3Dメガネ用)

3. 体調管理

  • 食事は控えめに
  • 乗り物酔いしやすい人は酔い止めの服用を検討
  • 体調不良時は通常スクリーンでの鑑賞をおすすめ

system別の準備ポイント

4DX観賞時の準備:

  • 水の演出が比較的強めなので、防水対策を念入りに
  • 大きな動きに備えて、小物類はしっかり収納
  • 香りの演出が苦手な方は、マスク着用を検討

MX4D観賞時の準備:

  • 背面からの突き出し効果があるので、背中側のポケットは空にする
  • 振動が細かいので、手持ちの荷物は最小限に
  • ミスト効果は優しめですが、必要に応じて上着を用意

総括:4DXとMX4Dの選び方

4DXとMX4D、どちらを選ぶべきか迷った時は、以下の3つのポイントで考えてみましょう:

1. 作品のジャンル

スケールの大きいアクション、自然現象を扱う作品 → 4DX
ホラー、戦闘シーン、アニメーション → MX4D

2. 好みの演出

大きな動きと多彩な効果 → 4DX
細かい振動と精密な演出 → MX4D

3. 身体的な配慮

激しい動きOK、水演出も楽しみたい → 4DX
控えめな動き希望、水は少なめがいい → MX4D

どちらのシステムも、映画の世界観をより深く体験できる素晴らしい技術です。はじめての方は、好きな作品やジャンルから選んでみることをおすすめします。慣れてきたら、作品によって使い分けるのも楽しみ方の一つです。ぜひ、新しい映画体験を楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました