こんにちは。今回は、人気の着物レンタルサービス「きもの365」について、詳しくご紹介していきます。成人式や結婚式で着る着物を探している方、必見ですよ!
きもの365とは?
きもの365は、老舗呉服店が運営する着物レンタル・通販サイトです。成人式の振袖から結婚式の留袖、七五三の着物まで、幅広い種類の着物をレンタルできるのが特徴。「着物を着たいけど、購入するのは高くて…」という方におすすめのサービスなんです。
実は私も以前、友人の結婚式で着る着物を探していて、きもの365を利用しました。その経験も踏まえて、サービスの魅力をお伝えしていきますね。
きもの365の7つの特徴
1. 圧倒的な商品数と種類の豊富さ
きもの365の最大の魅力は、なんといっても品揃えの豊富さ。振袖、訪問着、留袖、小紋など、約6,000着もの着物が揃っているんです。これだけあれば、好みの一着がきっと見つかるはず!
私が利用した時も、カラフルな現代的なデザインから落ち着いた古典柄まで、選択肢の多さに驚きました。結局、薄いピンク地に桜の柄が入った可愛らしい訪問着にしましたが、選ぶのに楽しい時間を過ごせましたよ。
2. サイズ展開が豊富
S・M・L・LLに加えて、MO・LOという体型カバーサイズまであるのも嬉しいポイント。「着物は体型的に難しいかも…」と思っている方も安心して利用できます。
3. フルセットでレンタル可能

着物だけでなく、帯や小物類もセットでレンタルできるのが便利。初めて着物を着る方でも、必要なものがすべて揃うので安心です。セット内容は以下の通り:
- 着物
- 帯
- 長襦袢
- 足袋
- 草履・バッグ
- 各種小物(帯締め、帯揚げ、伊達締めなど)
私が利用した時も、小物の色合いまでコーディネートしてくれていて、とても助かりました。着付けの際も、すべてが揃っているので焦ることなくスムーズに準備できましたよ。
4. 安心の品質管理
きもの365は老舗呉服店が運営しているだけあって、着物の品質には特にこだわりがあります。レンタル後は専門のスタッフが丁寧にクリーニングと検品を行うので、いつも綺麗な状態の着物を着られるんです。
5. 下見レンタルサービス
実際に着用する前に、1泊2日で下見レンタルができるのも魅力的。3,300円(税込)で実物を確認できるので、色や質感が気になる方にはおすすめです。
6. 満足度保証返金制度
万が一満足できなかった場合は、全額返金してもらえる制度があります。これがあると、安心して利用できますよね。
7. オンライン相談サービス
ZOOMを使ったオンライン相談サービスも行っています。着物選びや着付けに不安がある方も、専門スタッフに相談できるので心強いですね。
利用者の口コミ・評判
実際に利用した方の声を見てみましょう。
「初めて着物をレンタルしましたが、とても親切に対応してもらえて安心でした。着物も綺麗で、友人からも褒められました!」(20代女性)
「品揃えが豊富で、好みの着物が見つかりました。フルセットで借りられるのも便利でした。」(30代女性)
「下見レンタルができたので、実際の色味を確認できて良かったです。本番でも安心して着られました。」(40代女性)
ほとんどの方が満足されているようですね。ただ、一部にこんな声もありました。
「人気の着物は予約が埋まりやすいので、早めに予約することをおすすめします。」(30代女性)
確かに、成人式や結婚式シーズンは混み合うので、早めの予約がおすすめですね。
料金プランと送料
きもの365の料金プランは、着物の種類によって異なります。一例を紹介しますね。
- 振袖:7,980円(税込)~60,280円(税込)
- 訪問着:8,580円(税込)~54,780円(税込)
- 留袖:8,580円(税込)~54,780円(税込)
- 袴:21,780円(税込)~54,780円(税込)
送料は、11,000円(税込)以上のご注文で往復送料無料になります。11,000円未満の場合は、往路の送料770円(税込)がかかります。
私が利用した時は訪問着を借りましたが、2万円台でフルセットをレンタルできて、とてもお得だと感じました。同じものを購入すると数十万円はかかりますからね。
きもの365の利用方法
では、実際の利用手順を説明しますね。
- 公式サイトにアクセスし、希望の着物を選びます。
- レンタル日を指定し、必要な小物を選択します。
- お届け先情報と支払い方法を入力します。
- 注文を確定させます。
- 指定日に着物が届きます。
- 着用後は、同梱の返送用袋で返却します。
とても簡単ですよね。私も初めてでしたが、スムーズに利用できました。
着物選びのポイント

最後に、着物選びのポイントをいくつか紹介します。
1. シーンに合った種類を選ぶ
結婚式なら留袖や訪問着、成人式なら振袖というように、場面に合った種類を選びましょう。
2. 自分に似合う色を選ぶ
肌の色や髪の色に合わせて、似合う色を選びます。明るい色が似合う人は鮮やかな色を、落ち着いた印象の人は渋めの色を選ぶといいでしょう。
3. 体型をカバーするデザインを
縦線の柄は細く見え、横線の柄は横に広く見える傾向があります。自分の体型に合わせて、上手に選んでくださいね。
4. 季節感を大切に
桜や紅葉など、その時期に合った柄を選ぶと、よりおしゃれに見えます。
まとめ:きもの365はおすすめ?
ここまで「きもの365」について詳しくご紹介してきました。豊富な品揃え、リーズナブルな価格、充実したサポート体制など、多くの魅力があるサービスだと思います。
特に、着物を購入するほどではないけれど、特別な日に素敵な着物を着たい!という方にはピッタリのサービスですね。私自身、とても満足して利用できましたし、友人にも自信を持っておすすめできます。
成人式や結婚式、お宮参りなど、着物が必要なイベントがある方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。きっと素敵な一着に出会えるはずです!きもの365で着物をレンタルする
着物選びや着付けで悩んだ時は、ぜひまた当ブログに遊びに来てくださいね。皆さんの晴れの日が素敵なものになりますように!