みなさん、こんにちは!今回は日本製VPNサービスの注目株、MillenVPN(ミレンVPN)について詳しくご紹介していきます。
「日本のVPNサービスって安心できそうだけど、本当に使えるの?」「海外VPNと比べてどうなの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私も最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみて「これはなかなかやるな!」と感心させられました。特に、中国でも使えるVPNとして注目を集めているんです。
今回の記事では、MillenVPNの特徴やメリット・デメリット、実際の評判や口コミをご紹介します。VPN選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
MillenVPNとは?サービス概要
まずは、MillenVPNの基本情報をおさらいしましょう。
- 運営会社:アズポケット株式会社(日本企業)
- サーバー数:1300台以上
- 対応国:52カ国
- 同時接続数:10台
- 対応デバイス:Windows、Mac、iOS、Android
- 価格:月額360円~(2年プラン)
MillenVPNの大きな特徴は、日本企業が運営しているVPNサービスだということ。mixhostというレンタルサーバーで知られるアズポケット株式会社が手がけています。
日本の法律に則って運営されているので、安心感がありますよね。海外VPNサービスに抵抗がある方にもおすすめです。
MillenVPNの主な特徴
MillenVPNには、他のVPNサービスと比べていくつかの特徴があります。主なものを見ていきましょう。
1. 日本語サポートが充実
何と言っても、日本語でのサポートが受けられるのが大きな魅力です。海外VPNの場合、英語での問い合わせになることが多いですが、MillenVPNなら日本語で安心してサポートを受けられます。
「VPNの設定方法がわからない…」「接続できないときはどうすればいい?」そんな初心者の方でも、気軽に問い合わせできるのは心強いですよね。
2. 中国でも使える
MillenVPNの特筆すべき点として、中国でも比較的安定して使えるということが挙げられます。中国は厳しいインターネット規制で知られていますが、MillenVPNならSNSや動画サイトにもアクセスできる可能性が高いんです。
ただし、中国政府の規制状況によって接続の安定性は変わることがあるので注意が必要です。それでも、中国旅行や出張の際には心強い味方になってくれるはずです。
3. コスパが良い
VPNサービスの中でも、MillenVPNは比較的安価な部類に入ります。2年プランなら月額360円で利用できるんです。これは他の有名VPNサービスと比べてもかなりお得ですよ。
さらに、7日間や15日間といった短期プランもあるので、旅行や出張などでちょっとだけ使いたい場合にも便利です。
4. 動画配信サービスへの対応が豊富
MillenVPNは、さまざまな動画配信サービスに対応しています。Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、dTV、U-NEXTなど、主要なサービスはほとんどカバーしているんです。
海外から日本の動画コンテンツを楽しみたい方にはうれしいポイントですね。ただし、動画サービス側の対策によって視聴できなくなる可能性もあるので、100%保証されているわけではありません。
MillenVPNのメリット
ここからは、MillenVPNを実際に使ってみて感じたメリットをご紹介します。
1. 設定が簡単
VPNって難しそう…と思っている方も多いかもしれません。でも、MillenVPNならその心配はいりません。アプリをインストールして、アカウント情報を入力するだけで使えるんです。
接続したい国を選んで、ワンタップで接続完了。本当に簡単なので、VPN初心者の方でも安心して使えますよ。
2. 安定した通信速度
VPNを使うと通信速度が遅くなる…そんな経験はありませんか?MillenVPNは、比較的安定した通信速度を維持できます。
もちろん、接続する国や時間帯によって多少の変動はありますが、動画視聴やウェブブラウジングにストレスを感じることはほとんどありませんでした。
3. 同時接続数が多い
MillenVPNは、なんと10台まで同時接続が可能です。これは他のVPNサービスと比べてもかなり多い数字ですよ。
家族みんなのデバイスで使ったり、自分のパソコン、スマホ、タブレットで使ったり…柔軟に使えるのが嬉しいポイントです。
4. 短期プランがある
先ほども少し触れましたが、MillenVPNには7日間や15日間といった短期プランがあります。これは他のVPNサービスにはあまりない特徴です。
海外旅行の時だけ使いたい、出張で一時的に必要…そんなケースでも気軽に利用できるのは大きなメリットですね。
MillenVPNのデメリット
ここまでメリットを中心にご紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。公平な判断のために、気になる点もしっかりチェックしておきましょう。
1. 対応デバイスが限られている
MillenVPNが対応しているのは、Windows、Mac、iOS、Androidのみです。Linux用のアプリがなかったり、ブラウザ拡張機能がないのは少し残念ですね。
特に、Fire TVやAndroid TVといったスマートTVデバイスに対応していないのは、動画視聴を目的とする方にとってはマイナスポイントかもしれません。
2. サーバー数が少ない
1300台以上のサーバーを持つMillenVPNですが、大手の海外VPNサービスと比べるとまだまだ少ない印象です。例えば、NordVPNは5000台以上、ExpressVPNは3000台以上のサーバーを持っています。
サーバー数が多いほど、混雑時でも安定した接続が期待できるので、この点は今後の改善に期待したいところです。
3. 高度な機能が少ない
MillenVPNは、基本的なVPN機能は十分に備えていますが、一部の高度な機能は不足しています。例えば、マルチホップ(複数国経由の接続)やアドブロック機能などは現時点では提供されていません。
一般的な用途では問題ありませんが、より高度なセキュリティを求める方には物足りなく感じるかもしれません。
MillenVPNの評判・口コミ
実際にMillenVPNを利用している方の声を集めてみました。SNSやレビューサイトでの評判をチェックしてみましょう。
良い評判
「日本のVPNで安心して使えます。設定も簡単だし、サポートも親切でした。」
「中国旅行中でも、LINEやTwitterが使えて助かりました。他のVPNは繋がりにくかったのですが、MillenVPNは安定していました。」
「値段の割に速度が速いです。動画もサクサク見られて満足しています。」
悪い評判
「たまに接続が切れることがあります。自動再接続してくれればいいのに…」
「Fire TVに対応していないのが残念。テレビでNetflixを見るのに不便です。」
「サーバーの選択肢がもう少し多いと嬉しいです。混んでいる時間帯があるので。」
全体的に見ると、MillenVPNの評判は良好といえるでしょう。特に日本語サポートや使いやすさ、コストパフォーマンスの面で高評価を得ています。一方で、一部の高度な機能の不足や対応デバイスの制限については改善の余地がありそうです。
MillenVPNの使い方
MillenVPNの基本的な使い方をステップバイステップでご紹介します。
1. アカウント登録
- MillenVPNの公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込み」をクリック
- プランを選択(2年、1年、1ヶ月、7日、15日)
- ユーザー名とメールアドレスを入力
- 支払い情報を入力
- 登録完了!
2. アプリのダウンロードとインストール
- 公式サイトの「マイページ」にログイン
- 使用するデバイスに合わせたアプリをダウンロード
- ダウンロードしたアプリをインストール
3. VPNの接続
- アプリを起動し、ログイン
- 接続したい国を選択
- 「接続」ボタンをタップ
- 接続完了!
これだけで、VPN接続が完了します。簡単でしょう?
MillenVPNのよくある質問(FAQ)
MillenVPNに関してよく聞かれる質問をまとめてみました。
Q1. MillenVPNは本当に安全ですか?
A1. はい、安全です。MillenVPNは日本の法律に則って運営されており、強力な暗号化技術(AES-256ビット)を使用しています。また、ノーログポリシーを採用しているので、あなたの通信履歴は記録されません。
Q2. 無料トライアルはありますか?
A2. 無料トライアルはありませんが、30日間の返金保証があります。1ヶ月以上のプランを契約した場合、30日以内であれば全額返金を受けられます。
Q3. 中国で本当に使えますか?
A3. 基本的には使えます。ただし、中国政府の規制状況によって接続の安定性が変わることがあります。中国で使用する場合は、「MillenVPN Native OpenConnect」という専用のモードを使用することをおすすめします。
Q4. Netflix(ネットフリックス)は見られますか?
A4. はい、Netflix(ネットフリックス)に対応しています。ただし、Netflixの対策によって視聴できなくなる可能性もあるので、100%保証されているわけではありません。
Q5. 通信速度は遅くなりますか?
A5. VPNを使用すると多少の速度低下は避けられませんが、MillenVPNは比較的高速な通信を維持できます。ただし、接続する国や時間帯によって変動があります。
MillenVPNと他のVPNサービスの比較
MillenVPNの特徴がわかってきたところで、他の主要なVPNサービスと比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金(2年プラン) | サーバー数 | 同時接続数 | 対応デバイス |
---|---|---|---|---|
MillenVPN | 360円 | 1300台以上 | 10台 | Windows, Mac, iOS, Android |
NordVPN | 約450円 | 5400台以上 | 6台 | Windows, Mac, iOS, Android, Linux, ブラウザ拡張 |
ExpressVPN | 約1,000円 | 3000台以上 | 5台 | Windows, Mac, iOS, Android, Linux, ルーター |
Surfshark | 約350円 | 3200台以上 | 無制限 | Windows, Mac, iOS, Android, Linux, ブラウザ拡張 |
この比較表を見ると、MillenVPNの特徴がよくわかりますね。価格面では非常に競争力があり、同時接続数も多いです。一方で、サーバー数や対応デバイスの種類では他のサービスに劣る部分もあります。
MillenVPNはこんな人におすすめ
ここまでMillenVPNの特徴や評判を見てきて、どんな人に向いているのかがわかってきました。以下のような方におすすめです:
- 日本語のサポートを重視する方
- 中国でVPNを使いたい方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 複数のデバイスで同時に使いたい方
- 短期間だけVPNを使いたい方(旅行や出張など)
- 日本の動画配信サービスを海外から視聴したい方
特に、日本企業が運営するVPNに安心感を求める方には、MillenVPNはピッタリだと言えるでしょう。
MillenVPNの活用方法
MillenVPNを使えば、さまざまなことができるようになります。主な活用方法をいくつか紹介しましょう。
1. 海外から日本のコンテンツを楽しむ
海外にいても、日本のIPアドレスで接続することで、日本限定のコンテンツを楽しむことができます。例えば:
- 日本のNetflixライブラリにアクセス
- dTVやU-NEXTなど、日本の動画配信サービスを視聴
- 日本のニュースサイトや動画配信プラットフォームを閲覧
2. セキュリティ対策
公共のWi-Fiを使用する際、MillenVPNを使えば安全に通信できます。
- カフェやホテルのWi-Fiでも安心してネットバンキングや個人情報を扱うサイトにアクセス
- ハッカーやスパイウェアからの攻撃を防御
3. ジオブロッキングの回避
地域制限のあるコンテンツにアクセスできるようになります。
- 海外限定の動画や音楽を視聴
- 特定の国でしか提供されていないサービスを利用
4. オンラインショッピングでお得に
国によって価格が異なる商品やサービスがあります。VPNを使って別の国からアクセスすることで、よりお得に購入できる可能性があります。
まとめ:MillenVPNは使う価値あり?
ここまでMillenVPNについて詳しく見てきましたが、いかがでしたか?総合的に見て、MillenVPNは十分に使う価値のあるVPNサービスだと言えるでしょう。
特に以下の点が魅力的です:
- 日本企業運営で安心感がある
- コストパフォーマンスが良い
- 中国でも比較的安定して使える
- 日本語サポートが充実している
- 同時接続数が多い(10台)
もちろん、サーバー数が少ないことや対応デバイスが限られているなど、改善の余地もあります。しかし、基本的なVPN機能は十分に備えており、一般的な用途であれば満足して使えるはずです。
VPNを初めて使う方や、日本語のサポートを重視する方、コストを抑えたい方には特におすすめです。30日間の返金保証もあるので、まずは試してみる価値は十分にあるでしょう。
インターネットを安全に、そして自由に楽しみたい。そんなあなたの願いを、MillenVPNは叶えてくれるはずです。ぜひ一度、体験してみてください!
【免責事項】
本記事の情報は、執筆時点のものです。サービスの内容や価格は予告なく変更される可能性があるので、最新情報は必ずMillenVPNの公式サイトでご確認ください。また、VPNの使用に関しては、各国の法律や利用規約を遵守してください。