【2024年最新】ロリポップ! for Gamersの評判と使い方を徹底解説!初心者でも簡単にゲームサーバーが立てられる

PR

こんにちは!ゲームサーバー歴10年の筆者です。今回は、2024年4月にリリースされたばかりの新サービス「ロリポップ! for Gamers」について、その評判や使い方を徹底的に解説していきます。

ゲームサーバーを立ててみたいけど、難しそう…と二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?そんな方にぴったりなのが「ロリポップ! for Gamers」です。

この記事を読めば、ロリポップ! for Gamersのメリット・デメリットがわかり、自分に合っているかどうか判断できるはずです。さらに、実際の使い方まで詳しく解説するので、読み終わる頃にはゲームサーバーを立てられるようになっているでしょう。

それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

ロリポップ! for Gamersとは?

ロリポップ! for Gamersは、GMOペパボ株式会社が運営する、ゲーム専用のレンタルサーバーサービスです。一般的なレンタルサーバーとは異なり、ゲームに特化した機能を提供しているのが特徴です。

主な対応ゲームは以下の通りです:

  • Minecraft(Java版・統合版)
  • ARK: Survival Evolved
  • Palworld
  • Rust
  • 7 Days to Die
  • Soulmask
  • Satisfactory
  • GTA FiveM
  • Terraria

これらのゲームのマルチプレイ用サーバーを、サーバーの知識がなくても簡単に立てられるのがロリポップ! for Gamersの魅力です。

ロリポップ! for Gamersの特徴

ロリポップ! for Gamersには、他のレンタルサーバーにはない特徴がいくつかあります。ここでは主な特徴を4つ紹介します。

1. 簡単3ステップでサーバー構築

ロリポップ! for Gamersの最大の特徴は、その簡単さです。たった3ステップでゲームサーバーを立てられます。

  1. アカウント作成(メールアドレスのみ)
  2. サーバープラン選択と申し込み
  3. IPアドレスを確認してゲームに接続

これだけで、マルチプレイが楽しめるようになります。サーバーの知識がなくても、気軽に始められるのが大きな魅力ですね。

2. ゲーム専用の管理ツール

ゲームの設定をGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)で簡単に行える管理ツールが用意されています。主な機能は以下の通りです:

  • ゲームのバージョンアップ
  • サーバー設定(最大人数、サーバー名、管理者パスワードなど)
  • ゲーム設定(ワールド、アイテムなど)

ゲームによって設定できる項目は異なりますが、コマンドを使わずにマウス操作だけで設定できるのは初心者にとって大きな助けになりますね。

3. 1ヶ月単位の契約が可能

多くのレンタルサーバーは長期契約で割引がある代わりに、単月利用だと割高になりがちです。しかし、ロリポップ! for Gamersは1ヶ月単位での契約が可能で、しかも手頃な料金設定になっています。

「ちょっと試してみたい」という人でも気軽に始められるのが魅力です。また、解約も簡単にできるので、長期の縛りを気にせず利用できます。

4. 公式Discordコミュニティ

ロリポップ! for Gamersには公式のDiscordコミュニティがあります。ここでは以下のようなことができます:

  • 他のユーザーとの交流
  • 運営スタッフへの質問
  • 最新情報のチェック
  • トラブルシューティング

初心者でも安心して利用できる環境が整っているのは大きなポイントですね。

メリット・デメリットを徹底比較

ここからは、ロリポップ! for Gamersのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

メリット

  1. 初心者でも簡単に始められる:サーバーの知識がなくても、GUI操作で簡単にサーバーを立てられます。
  2. 手頃な料金:1ヶ月単位で契約でき、比較的安価に利用できます。
  3. 安定した高性能サーバー:最新のCPUと高速回線を採用しており、安定したゲームプレイが可能です。
  4. セキュリティ面も安心:自動更新でセキュリティパッチが適用されるので、安全に利用できます。
  5. サポート体制が充実:公式Discordやサポートデスクで手厚いサポートが受けられます。

デメリット

  1. 対応ゲームが限定的:現時点では対応ゲームが10種類程度と、他社サービスに比べるとやや少なめです。
  2. プラン変更ができない:契約後にサーバースペックを変更したい場合、一度解約して再契約する必要があります。
  3. 他のゲームへの切り替えができない:1つの契約で別のゲームに変更することはできません。
  4. MOD導入にはコマンド操作が必要:MODを導入する際は、コマンドラインでの操作が必要になります。
  5. バックアップは手動:自動バックアップ機能がないため、手動でのバックアップが必要です。

デメリットはありますが、初心者向けのサービスとしては十分な機能を備えていると言えるでしょう。ただし、上級者や大規模なサーバーを運用したい人には物足りない部分もあるかもしれません。

ユーザーの評判・口コミ

実際に使っているユーザーの声を見てみましょう。SNSなどで見つけた評判をいくつか紹介します。

「この程度の値段なら自分でサーバー立てるより楽だし良いかも。メンバー集めて遊べそう!!!」

価格と手軽さを評価する声が多く見られました。初心者にとっては、自分でサーバーを構築するよりも簡単に始められるのが魅力のようです。

「ロリポップ!for Gamers 無料モニターの権利を獲得したので、パルワールドをもう一度最初からしてみます。1か月という制限付きなので最大限遊びます。」

無料モニターキャンペーンを利用している人もいました。期間限定でも気軽に試せるのは良いポイントですね。

「ロリポップでマイクラmod鯖簡単に出来るかな?と思って試してみたけど、結局サーバーmod導入にはコマンドを打つ必要がありそうでムム 肝心な分からないところのマニュアルがないのでムムム」

MOD導入に関しては、まだ改善の余地がありそうです。初心者向けを謳っているだけに、この部分はもう少し簡単にできるといいですね。

「とりあえず新しいものは試すのが吉なんだけど 今のところ簡単な設定に関してはロリポップのサイト内で出来るから快適だった」

基本的な設定の簡単さは多くのユーザーから評価されているようです。

ロリポップ! for Gamersの使い方

ここからは、実際にロリポップ! for Gamersを使ってゲームサーバーを立てる方法を解説します。ここではマインクラフトを例に説明しますが、基本的な流れは他のゲームでも同じです。

1. アカウント作成

  1. ロリポップ! for Gamersの公式サイトにアクセス
  2. 「まずは無料でお試し」ボタンをクリック
  3. メールアドレスを入力して仮登録
  4. 届いたメールのリンクからパスワードを設定

2. サーバープラン選択と申し込み

  1. ログイン後、「サーバーを作成する」をクリック
  2. プレイしたいゲーム(ここではマインクラフト)を選択
  3. 必要なスペックのプランを選択(推奨は4GB以上)
  4. 支払い情報を入力して申し込み完了

3. サーバー設定

  1. 管理画面の「サーバー情報」タブでIPアドレスを確認
  2. 「マインクラフトマネージャー」タブでサーバー設定を行う
    • サーバー名の設定
    • 最大プレイヤー数の設定
    • ゲームモードの選択
    • 難易度の設定
  3. 設定が終わったら「保存」をクリック

4. ゲームに接続

  1. マインクラフトを起動
  2. 「マルチプレイ」→「サーバーを追加」を選択
  3. サーバーアドレスに、確認したIPアドレスを入力
  4. 「サーバーに接続」をクリックして完了!

これで、友達と一緒にマインクラフトを楽しむことができます。簡単でしたね!

料金プランの比較

ロリポップ! for Gamersの料金プランを見てみましょう。ゲームによって選べるプランが異なりますが、ここではマインクラフトの場合を例に挙げます。

サービス名最小プラン料金1ヶ月契約初心者向け管理画面対応ゲーム数
ロリポップ! for Gamers800円/月〜10種類程度
ConoHa for GAME1,265円/月〜20種類以上
Xserver for Game880円/月〜△(3ヶ月〜)15種類程度
※料金は2024年8月時点の情報です。詳細は各社の公式サイトでご確認ください。

他のゲームでは、さらに高スペックな32GBプラン(月額11,000円)も用意されています。ゲームの種類や遊び方に応じて、適切なプランを選びましょう。

料金面では、他社の同様のサービスと比べると、かなりリーズナブルな価格設定になっていますね。特に、1ヶ月単位で利用できる点は大きなメリットです。「ちょっと試してみたい」という人にもおすすめです。

対応ゲーム一覧

2024年8月現在、ロリポップ! for Gamersで遊べるゲームは以下の通りです:

  1. Minecraft Java版
  2. Minecraft 統合版
  3. ARK: Survival Evolved
  4. Palworld
  5. Rust
  6. 7 Days to Die
  7. Soulmask
  8. Satisfactory
  9. GTA FiveM
  10. Terraria

ゲームによって必要なスペックが異なるので、公式サイトで確認してから申し込むようにしましょう。また、今後も新しいゲームが追加される予定とのことなので、楽しみですね。

まとめ:ロリポップ! for Gamersはこんな人におすすめ

ここまで、ロリポップ! for Gamersについて詳しく見てきました。最後に、どんな人におすすめなのかをまとめてみましょう。

ロリポップ! for Gamersがおすすめな人

  • ゲームサーバーを初めて立てる初心者の方
  • サーバーの知識がなくても、簡単に始めたい人
  • マインクラフトやパルワールドなどの対応ゲームが好きな人
  • 短期間だけサーバーを借りたい人
  • コストを抑えてゲームサーバーを運用したい人

あまりおすすめできない人

  • サーバーの細かい設定をカスタマイズしたい上級者
  • 対応ゲーム以外のゲームサーバーを立てたい人
  • 大規模なサーバーを運用したい人
  • 頻繁にゲームを切り替えて遊びたい人

総合的に見て、ロリポップ! for Gamersは初心者向けのゲームサーバーサービスとして非常に優秀だと言えるでしょう。簡単な操作性、手頃な価格、充実したサポートなど、初めてゲームサーバーを立てる人にとって嬉しい特徴がたくさんあります。

一方で、上級者向けの細かい設定や、対応ゲームの少なさなど、改善の余地もあります。しかし、これらは今後のアップデートで解消されていく可能性も高いでしょう。

もし、あなたが「友達と一緒にマインクラフトやパルワールドを楽しみたい!でもサーバーの立て方がわからない…」と悩んでいるなら、ロリポップ! for Gamersは間違いなくおすすめできるサービスです。

まずは1ヶ月試してみて、使い心地を確かめてみるのはいかがでしょうか? きっと、新しいゲームの楽しみ方が見つかるはずです。

それでは、楽しいゲームライフを!

公式サイトはこちら

※本記事は2024年8月時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました