遺伝子博士のダイエット遺伝子検査キットを試してみた!口コミ・評判と実際の体験レポート

PR

みなさん、ダイエットって本当に難しいですよね。食事制限したり運動を頑張ってみても、なかなか思うような結果が出ない…そんな経験ありませんか?

実は私も長年ダイエットに苦戦してきました。20代の頃はちょっと気をつければすぐに痩せられたのに、30代後半になってからはどんなに頑張っても体重が落ちない。むしろ年々増える一方で、ついに人生最大の体重を記録してしまいました。

そんな中、最近注目を集めているのが「遺伝子検査ダイエット」です。自分の遺伝子タイプを知ることで、効果的なダイエット方法が分かるというもの。これは試してみる価値ありかも!と思い、今回「遺伝子博士」というサービスを実際に利用してみました。

この記事では、遺伝子博士のダイエット遺伝子検査キットを実際に使ってみた感想や、サービスの特徴、メリット・デメリットなどを詳しくレポートします。これからダイエットを始めようと思っている人や、今のダイエット方法に行き詰まりを感じている人の参考になれば嬉しいです。

遺伝子博士とは?サービスの特徴を解説

まず、遺伝子博士について簡単に説明しますね。

遺伝子博士は、DNA検査によって太りやすさに関係する遺伝子を調べ、その人に合ったダイエット方法をアドバイスしてくれるサービスです。運営しているのは、遺伝子検査の専門企業「Dr.ヘルスケアラボ」。

主な特徴は以下の3つです:

  • 33種類の詳細な体質タイプ診断
  • 遺伝子情報に基づいた具体的なダイエットアドバイス
  • スマホアプリで結果確認や体重管理が可能

特に注目したいのが、33種類もの体質タイプ診断。多くの遺伝子検査サービスでは4〜5種類程度の大まかな分類しかしていませんが、遺伝子博士はかなり細かく分類してくれます。これによって、より自分に合ったピンポイントなアドバイスが得られるんです。

実際に使ってみた!検査キットの内容と使い方

それでは、実際に遺伝子博士の検査キットを使ってみた様子をレポートしていきます。

届いた検査キットの中身

注文してから数日で、コンパクトな箱が届きました。中を開けてみると、以下のものが入っていました:

  • DNA採取用の綿棒
  • 返送用封筒
  • 説明書
  • 遺伝子解析依頼書

思ったより内容はシンプル。でも、これだけあれば検査に必要な物は揃っているようです。

DNA採取の方法

DNA採取の方法は至って簡単でした。

  1. まず、うがいをして口の中をきれいにします
  2. キットに入っている綿棒で、30秒ほど頬の内側をこすります
  3. 綿棒を乾燥させて、専用の袋に入れます

たったこれだけ! 痛みもなく、あっという間に終わりました。

ちなみに、食事の直後は避けた方が良いそうです。私は朝起きてすぐに採取しました。

Web登録と検体の返送

DNA採取が終わったら、次はWeb登録です。スマホかパソコンで専用サイトにアクセスし、必要事項を入力します。

登録が完了したら、採取したDNAサンプルとともに返送用封筒で送り返すだけ。ポストに投函するだけでOKなので、とても簡単でした。

ここまでの作業、全部で15分くらいで終わりました。思ったより手軽だったので、ビックリです。

ドキドキの検査結果!私の遺伝子タイプは…?

検体を送ってから約3週間後、ついに結果が届きました!

結果はスマホのアプリで確認できます。ドキドキしながらログインしてみると…。

私の遺伝子タイプは「筋肉不足のナマケモノ」タイプでした。

正直、ちょっとショックです(笑)。でも、なんだか納得…。

遺伝子タイプの詳細

私の遺伝子タイプの特徴は以下の通りでした:

  • 糖質や脂質による太りやすさは低い
  • 筋肉がつきにくい体質
  • 加齢とともに基礎代謝が低下しやすい

確かに、若い頃は食べても太りにくかったんです。でも30代後半になってから急に体重が増え始めて…。これって、まさに上記の特徴そのものですよね。

今まで糖質制限や脂質制限のダイエットを試してきましたが、あまり効果がなかったのも納得です。私の場合、それよりも筋肉をつけることが大事だったんですね。

食生活のアドバイス

遺伝子タイプに基づいて、食生活のアドバイスももらえました。

  • タンパク質をしっかり摂ること
  • 食事の量を減らしすぎないこと
  • 食事は「タンパク質→野菜→炭水化物」の順番で食べること

今までダイエットのために食事量を減らしたり、炭水化物を控えめにしていましたが、それは逆効果だったみたいです。むしろタンパク質をきちんと摂って、筋肉をつけやすくすることが大切なんですね。

運動のアドバイス

運動面でのアドバイスは以下の通りでした:

  • 筋力トレーニングを中心に行うこと
  • 有酸素運動はほどほどに
  • こまめに体を動かすこと

今まで「痩せるならとにかく有酸素運動!」と思い込んでいましたが、私の体質的には筋トレの方が効果的だったんですね。目から鱗でした。

検査結果を受けて、ダイエット方法を見直してみた

遺伝子検査の結果を受けて、私のダイエット方法を大幅に見直すことにしました。

食事面での改善点

まず、食事面での改善点です:

  1. タンパク質を意識的に摂る: 毎食、タンパク質源(肉、魚、卵、大豆製品など)を必ず取り入れるようにしました。
  2. 食事の順番を変える: 今までサラダから食べ始めていましたが、タンパク質から食べるように変更。
  3. 極端な食事制限をやめる: 無理に食事量を減らすのではなく、バランスの良い食事を心がけるようにしました。

実は、検査結果が出る前は「16時間断食」を始めようと思っていたんです。でも、私の体質だと逆効果になる可能性が高いと分かったので、やめることにしました。良かった…。

運動面での改善点

運動面では、以下のような改善を行いました:

  1. 筋トレを中心に: 今までのウォーキング中心の運動から、筋トレメインの運動に切り替えました。
  2. 自重トレーニングを毎日実施: ジムに行く時間がない日でも、自宅で簡単にできるスクワットや腹筋などを行うようにしています。
  3. デスクワーク中も意識的に体を動かす: 1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かすなど、日常生活の中で体を動かす機会を増やしました。

正直、筋トレは苦手でした。でも「これが私の体質に一番合っているんだ」と思うと、なんとなく頑張れる気がしてきました。

遺伝子検査から1ヶ月、変化は現れた?

遺伝子検査の結果に基づいてダイエット方法を見直してから、約1ヶ月が経ちました。果たして、何か変化は現れたのでしょうか?

体重・体型の変化

まず、一番気になる体重ですが…。

なんと、-2kg減量に成功しました!

今までのダイエットでは1ヶ月でせいぜい1kg減くらいだったので、かなりの成果です。しかも、見た目の変化もはっきり分かるくらい、体が引き締まってきた感じがします。

特に下半身のむくみが取れてきて、足が細くなってきました。鏡を見るのが楽しくなってきています!

体調や生活習慣の変化

体重以外にも、以下のような変化がありました:

  • 疲れにくくなった気がする
  • 肌の調子が良くなった
  • よく眠れるようになった
  • 食事を楽しめるようになった

特に驚いたのが、食事を楽しめるようになったこと。今まで「ダイエット中だから…」と我慢ばかりしていましたが、自分の体質に合った食べ方を知ることで、罪悪感なく食事を楽しめるようになりました。

筋トレも、始めたばかりの頃は本当につらかったのですが、少しずつ体が慣れてきて、今では運動後の爽快感が癖になっています。

遺伝子博士を利用してみた感想:メリット・デメリット

ここまで、遺伝子博士を実際に利用した体験をお伝えしてきました。ここからは、このサービスのメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

メリット

  1. 自分の体質が科学的に分かる: 今まで「なんとなく」で行っていたダイエットが、科学的根拠に基づいたものになりました。
  2. 無駄なダイエットを避けられる: 自分に合わないダイエット法を試して時間を無駄にする心配がなくなります。
  3. 具体的なアドバイスがもらえる: 「こういう食べ方をしましょう」「こんな運動が効果的です」など、具体的なアドバイスが得られるので実践しやすいです。
  4. モチベーションが上がる: 科学的に自分に合ったやり方だと分かると、続ける意欲が湧いてきます。
  5. アプリで管理できる: 専用アプリで結果確認や体重管理ができるので、継続的にフォローアップしやすいです。

デメリット

  1. 結果が出るまで時間がかかる: 検体を送ってから結果が出るまで約3週間かかるので、すぐに始めたい人には少し辛いかもしれません。
  2. 費用がかかる: 1回の検査で8,000円程度かかるので、安くはありません。ただし、長期的に見ればむしろコスパが良いかもしれません。
  3. 遺伝子だけでは決まらない: 生活習慣や環境なども大きく影響するので、遺伝子検査の結果を過信しすぎないよう注意が必要です。

遺伝子検査は本当に効果がある?科学的根拠を調べてみた

ここまで私の体験をお伝えしてきましたが、「本当に科学的な根拠があるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。そこで、遺伝子検査ダイエットの科学的根拠について少し調べてみました。

遺伝子と肥満の関係

実は、肥満には遺伝的要因が大きく関わっていることが、複数の研究で明らかになっています。

例えば、2007年に発表された大規模な研究では、FTO遺伝子という特定の遺伝子が肥満リスクと強く関連していることが分かりました。この遺伝子を持つ人は、そうでない人と比べて体重が平均で3kg程度多いそうです。

他にも、脂肪の代謝や食欲に関わる遺伝子など、肥満に関連する遺伝子はいくつも発見されています。

遺伝子検査に基づくダイエットの効果

では、遺伝子検査に基づいてダイエット方法を変えると、本当に効果があるのでしょうか?

2010年に発表されたある研究では、遺伝子検査の結果に基づいてダイエット方法を変えたグループと、一般的なダイエット方法を行ったグループを比較しています。

結果、遺伝子検査グループの方が、より多くの体重減少に成功し、リバウンドも少なかったそうです。特に、炭水化物や脂質の代謝に関する遺伝子の違いによって、低炭水化物ダイエットや低脂肪ダイエットの効果に大きな差が出たとのこと。

ただし、まだ研究段階の部分も多く、遺伝子検査の有効性については議論が続いているのも事実です。完全に確立された方法とは言えないかもしれません。

遺伝子検査ダイエットの注意点

遺伝子検査ダイエットは魅力的ですが、いくつか注意すべき点もあります。

遺伝子だけで全てが決まるわけではない

遺伝子は確かに重要ですが、それだけで全てが決まるわけではありません。生活習慣や環境要因も大きく影響します。

例えば、いくら糖質を代謝しやすい遺伝子を持っていても、毎日大量の糖質を摂取し続ければ太ってしまうでしょう。逆に、太りやすい遺伝子を持っていても、適切な食事と運動を続ければ健康的な体型を維持できます。

遺伝子検査の結果は、あくまでも「傾向」と捉え、それを参考に生活習慣全体を見直すことが大切です。

個人情報の取り扱いに注意

遺伝子データは非常に重要な個人情報です。利用する前に、その会社の個人情報保護方針をしっかり確認しましょう。

遺伝子博士の場合、検査後の検体は速やかに廃棄され、データも匿名化して管理されるとのことでした。ただ、心配な方は問い合わせてみるのも良いかもしれません。

まとめ:遺伝子検査ダイエットは試す価値アリ!

ここまで、遺伝子博士のダイエット遺伝子検査キットについて、実際の体験を交えながらお伝えしてきました。

私自身、この検査を受けて本当に良かったと思っています。今まで「なんとなく」で行っていたダイエットが、科学的な根拠に基づいたものになり、効果も実感できています。

特に以下の人におすすめだと思います:

  • 今までいろいろなダイエットを試したけど、なかなか結果が出ない人
  • 自分に合ったダイエット方法が分からず、迷っている人
  • 年齢とともに太りやすくなってきた人
  • 健康的に痩せたいと考えている人

ただし、繰り返しになりますが、遺伝子検査の結果を過信しすぎないことが大切です。あくまでも参考情報として捉え、総合的に健康的な生活を心がけることが重要です。

少し勇気がいるかもしれませんが、自分の体質を知ることで新しいダイエットの扉が開けるかもしれません。ダイエットに行き詰まっている方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?

よくある質問(FAQ)

Q1. 検査結果は医療診断と同じですか?

A1. いいえ、遺伝子博士の検査結果は医療診断ではありません。あくまでも健康維持やダイエットの参考情報として活用してください。健康上の問題がある場合は、必ず医療機関で診察を受けてください。

Q2. 検査キットの有効期限はありますか?

A2. はい、購入から6ヶ月以内に検査を行うことをおすすめします。それ以降は検査の精度が落ちる可能性があります。

Q3. 結果が出るまでの期間中、ダイエットはしない方がいいですか?

A3. 結果を待つ間も、健康的な食生活と適度な運動は続けて大丈夫です。極端な食事制限や過度な運動は避け、バランスの取れた生活を心がけましょう。

Q4. 一度検査を受けたら、もう受ける必要はないですか?

A4. 基本的に、遺伝子情報は一生涯変わりません。ただし、検査技術の進歩や新しい研究結果により、より詳細な情報が得られる可能性はあります。数年に一度受けてみるのも良いかもしれません。

Q5. 副作用や健康への悪影響はありませんか?

A5. 検査自体は綿棒で頬の内側をこするだけなので、副作用や健康への悪影響はありません。ただし、結果に基づいて極端な食事制限などを行うと、栄養バランスを崩す可能性があるので注意が必要です。

遺伝子検査ダイエットについて、いかがでしたか? 私自身、この方法で新しいダイエットの可能性を見出せて本当に嬉しく思っています。皆さんも、ぜひ自分に合ったダイエット方法を見つけて、健康的で充実した毎日を過ごせますように!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また新しい情報があれば、このブログでシェアしていきますね。

公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました