エルゴベビーの抱っこ紐徹底レビュー!実際に使ったママ・パパの口コミから分かるメリット・デメリット

PR

赤ちゃんとのお出かけに欠かせない抱っこ紐。数ある中でも人気の高い「エルゴベビー」シリーズについて、実際に使用しているママ・パパの声をもとに徹底レビューしていきます。エルゴベビーを検討中の方はもちろん、抱っこ紐選びに迷っている方にもおすすめの内容です。

エルゴベビーとは?

エルゴベビーは、アメリカ生まれの抱っこ紐ブランドです。「人間工学に基づいた設計」をコンセプトに、赤ちゃんにも抱っこする人にも優しい抱っこ紐を提供しています。日本でも多くのママ・パパに愛用されており、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2024」の抱っこ紐部門で第1位に輝いたほどの人気商品です。

エルゴベビーの主な特徴

  • 新生児から使える(一部モデルは専用インサートが必要)
  • 腰ベルトで体重を分散し、肩や背中への負担を軽減
  • 赤ちゃんの自然なM字開脚をサポート
  • 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ、おんぶなど多様な抱き方に対応
  • 長期間使用可能(一部モデルは20kgまで対応)

実際に使ったママ・パパの声

それでは、エルゴベビーを実際に使用しているママ・パパの声を見ていきましょう。

メリット1:体への負担が少ない

「肩や腰への負担がなく、長時間使っても疲れにくい点がよかった。」(Mayさん・35歳以上39歳以下・ママ)

多くの使用者が、エルゴベビーの体への負担の少なさを高く評価しています。特に腰ベルトがしっかりしているため、赤ちゃんの体重が分散され、肩や背中にかかる負荷が軽減されるようです。

メリット2:安定感がある

「ベビーとの密着度や抱っこ紐と使う側の密着度がしっかりしていて、長時間使っても疲れにくい点がよかった。」(まろんさん・25歳以上29歳以下・ママ)

赤ちゃんをしっかりホールドできる点も、多くのユーザーから支持されています。安定感があるので、動き回る赤ちゃんを抱っこしていても安心感があるようです。

メリット3:長期間使える

「新生児から20kgまで利用可能であり、長期間使用できるため。」(けろぴさん・30歳以上34歳以下・ママ)

エルゴベビーは長期間使用できることも大きな魅力です。新生児から使え、体重20kgまで対応しているモデルもあるため、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるのがポイントです。

メリット4:多様な抱き方ができる

「対面抱っこの他に、前向き抱っこも出来るタイプなので、お散歩の時は景色がよく見えて子どももご機嫌です♪」(けろぴさん・30歳以上34歳以下・ママ)

対面抱っこだけでなく、前向き抱っこやおんぶなど、様々な抱き方ができるのも魅力です。赤ちゃんの月齢や好みに合わせて抱き方を変えられるので、長く使えるだけでなく、シーンに合わせた使い方ができます。

デメリット1:着脱に慣れが必要

「背中でバックルをとめるため、体がかたい夫はひとりでは着脱が難しいようです。」(まろんさん・25歳以上29歳以下・ママ)

エルゴベビーは安定感のある構造ですが、その分着脱に少し慣れが必要なようです。特に背中のバックルは、体の柔軟性によっては一人で着脱するのが難しい場合もあるようです。

デメリット2:かさばる

「がっしりしていて安心。ただ、持ち運ぶのに、生地が厚手のためあまりコンパクトにならないのがネックです。」(PEcooさん・35歳以上39歳以下・ママ)

しっかりした作りのため、コンパクトに畳みにくいという声もありました。外出時に持ち運ぶ際には少しかさばる可能性があります。

エルゴベビーの主なモデル

エルゴベビーには複数のモデルがあります。主なものを紹介します。

1. オムニ360

最も人気の高いモデルの一つです。新生児から使用可能で、前向き抱っこにも対応しています。メッシュタイプもあり、蒸れにくいのが特徴です。

2. オリジナル

エルゴベビーの定番モデル。シンプルな設計ながら、使いやすさは抜群です。ただし、新生児には別売りのインファントインサートが必要です。

3. アダプト

新生児から使えるモデルで、成長に合わせて座面の幅を調整できます。コンパクトな設計が特徴です。

エルゴベビーの選び方

エルゴベビーを選ぶ際は、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

1. 使用開始時期

新生児から使いたい場合は、オムニ360やアダプトがおすすめです。オリジナルを選ぶ場合は、別途インファントインサートの購入が必要になります。

2. 抱っこの仕方

前向き抱っこをしたい場合は、オムニ360が適しています。対面抱っこやおんぶのみでよい場合は、オリジナルやアダプトでも十分です。

3. 気候

暑い地域や夏場の使用が多い場合は、通気性の良いメッシュタイプを選ぶとよいでしょう。

4. デザイン

エルゴベビーは豊富なカラーバリエーションがあります。毎日使うものなので、好みのデザインを選ぶことをおすすめします。

エルゴベビーの正しい使い方

エルゴベビーを安全に使用するために、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 使用前に必ず取扱説明書を読み、正しい装着方法を確認する
  2. 赤ちゃんの顔が見え、呼吸が妨げられていないことを確認する
  3. 赤ちゃんの足がM字開脚になっているか確認する
  4. 腰ベルトをしっかり締め、赤ちゃんの体重を分散させる
  5. 定期的に赤ちゃんの様子を確認する

まとめ

エルゴベビーは、多くのママ・パパから支持される人気の抱っこ紐ブランドです。体への負担が少なく、安定感があり、長期間使えるなど、多くのメリットがあります。一方で、着脱に慣れが必要だったり、やや大きめサイズだったりするデメリットもあります。

抱っこ紐選びは、赤ちゃんとの生活を大きく左右する重要な選択です。この記事で紹介した実際のユーザーの声を参考に、自分に合ったモデルを選んでみてください。また、可能であれば実店舗で試着してみることをおすすめします。体型や使用シーンによって、感じ方は人それぞれ異なるからです。

最後に、どんなに優れた抱っこ紐でも、正しく使用しないと安全性が損なわれる可能性があります。購入後は必ず取扱説明書をよく読み、安全な使用方法を確認しましょう。エルゴベビーと共に、赤ちゃんとの楽しいお出かけライフを満喫してください!

よくある質問(FAQ)

Q1: エルゴベビーは洗濯機で洗えますか?

A1: 基本的に洗濯機での洗濯が可能です。ただし、必ず取扱説明書を確認し、指示に従って洗濯してください。洗濯ネットに入れ、弱水流で洗うことをおすすめします。

Q2: パパも使えますか?

A2: はい、パパも使用できます。エルゴベビーは調整可能な設計になっているので、ママもパパも体型に合わせて調整して使用できます。

Q3: 前向き抱っこは何ヶ月から可能ですか?

A3: 前向き抱っこは、首がすわってから(通常生後4〜6ヶ月頃)可能になります。ただし、赤ちゃんの発育には個人差があるので、必ず pediatrician に相談してから始めましょう。

Q4: 夏場も使えますか?

A4: 夏場の使用も可能です。特にメッシュタイプのモデルは通気性が良く、蒸れにくいので夏場の使用に適しています。ただし、熱中症には十分注意しましょう。

Q5: 双子用のエルゴベビーはありますか?

A5: 残念ながら、エルゴベビーには双子用のモデルはありません。ただし、2つの抱っこ紐を使用して、前後に赤ちゃんを抱っこすることは可能です。

いかがでしたか?エルゴベビーについて、詳しくレビューしてきました。抱っこ紐選びは本当に悩ましいものです。でも、自分と赤ちゃんのニーズをよく考え、実際の使用者の声を参考にすることで、きっと最適な選択ができるはずです。

この記事が、皆さんの抱っこ紐選びの参考になれば嬉しいです。赤ちゃんとの外出を楽しく、快適にするためにも、ぜひ自分に合った抱っこ紐を見つけてください。赤ちゃんとの素敵な思い出作りのお手伝いができれば幸いです。

赤ちゃんの成長は本当にあっという間です。抱っこできる時期を大切に、たくさんの愛情を込めて抱きしめてあげてくださいね。素敵な抱っこライフを!

タイトルとURLをコピーしました